ザ・ノース・フェイスの中でも特に登山におすすめのアイテムを紹介します。登山におすすめの理由、またどのような登山シーンに最適かを紹介します。トレイルランニングにも人気のレインウェアの登山での使い方、化繊ジャケットの特徴、人気のトレッキングパンツを紹介します。
スワローテイルフーディ-ウィンドブレーカー
 
1つシェルジャケットをとってみても、防水だったらゴアテックス素材、防風だったらウィンドストッパー素材と色々な性能をもったメンブレンがあるが、これはそういったフィルムを貼っていない、生地を詰めた作りによってウィンドブレーカーとして機能する。蒸れが少なく通気性と保温のバランスが魅力のシェルジャケット。
商品概要
| 商品名 | スワローテイルフーディ | 
| 商品説明 | 素材は防風性、撥水性に優れ、保温用のミドルレイヤーとのレイヤリングがしやすいように、袖下を中心にややゆとりを持たせたデザイン | 
| 価格 | ¥17,600(税込) | 
| 素材 | Swallowtail Nylon Doubleweave with DWR(ナイロン100%) | 
管理人の評価・レビュー
| 総合評価 | ★★★★☆ | 
| 快適性 | ★★★★★ | 
| 軽量性 | ★★★★☆ | 
| 汎用性 | ★★★★★ | 
| コストパフォーマンス | ★★★★☆ | 
ホワイトランニングジャケット-化繊ジャケット
 
わずか125g(Lサイズ)という軽さを誇り、とにかくコンパクトになる保温インサレーションジャケット。中綿にはプリマロフト®を採用しているので、雨や汗などの濡れにも強い。濡れて保温効果が落ちるダウンに比べると化繊は安心感がある。脇は通気性の良い素材を採用しているため、行動着としても活用できる。
| 商品名 | ホワイトランニングジャケット | 
| 商品説明 | 冬季の寒冷下に対応する保温性と通気性を兼ね備えた、中わた入りのランニング用ジャケット | 
| 価格 | ¥20,900(税込) | 
管理人の評価・レビュー
| 総合評価 | ★★★★☆ | 
| 快適性 | ★★★★★ | 
| 軽量性 | ★★★★★ | 
| 汎用性 | ★★★★★ | 
| コストパフォーマンス | ★★★★☆ | 
ストライクトレイルフーディー-レインジャケット
 
まるでウィンドシェルのように、薄手・軽量でありながら、耐水性・透湿性が高く、動きやすいパターン設計で、トレイルランナーの定番レインウェアの地位を獲得している。3レイヤーで肌に接する面のべたつきを感じにくく、Tシャツの上に着用しても透湿性も高い為、長時間の着用でもストレスが少ないレインウェア。
商品概要
| 商品名 | ストライク トレイル フーディ | 
| 商品説明 | トレイルランナーの定番となっている軽量レインジャケット | 
| 価格 | ¥20,900(税込) | 
| 重量 | 110g(Lサイズ) | 
| サイズ展開 | S、M、L | 
管理人の評価・レビュー
| 総合評価 | ★★★★★ | 
| 快適性 | ★★★★☆ | 
| 軽量性 | ★★★★★ | 
| コンパクト性 | ★★★★★ | 
| コストパフォーマンス | ★★★★★ | 
バーブパンツ-トレッキングパンツ
 
バーブパンツは「verb」と記載する。意味は「動詞」。動くことを考えてこの名前になったという由来がある。非常にストレッチ性が高く、肌触りがよいのが特徴。これにはフィルムが入っていないので、非常に汗抜けがよく蒸れない、その代り完全防水、完全防風というものではないが、目面が細かいので、外からの風もある程度は防いでくれる。ストレッチ性に優れ登山においては、岩場などで足を上げる動きを妨げることがない。
商品概要
| 商品名 | バーブパンツ | 
| 商品説明 | 高いストレッチ性を持ち、トレッキングシーンをオールラウンドにサポートするパンツ。股部分のV字切り替えをなくし、すっきりとしたストレートシルエットのデザイン | 
| 価格 | ¥15,400(税込) | 
| 重量 | 445g | 
管理人の評価・レビュー
| 総合評価 | ★★★★☆ | 
| 快適性 | ★★★★☆ | 
| 軽量性 | ★★★☆☆ | 
| コンパクト性 | ★★★☆☆ | 
| コストパフォーマンス | ★★★★☆ |