北アルプスを始めとした高所登山でテント泊や小屋泊をする場合にあると便利な防寒アイテムの1つがダウンパンツです。日が沈む景色を山の上から眺めたり、朝にご来光を眺めたり、テント泊の場合は寒くて寝れない場合の防寒着としても活用できます。
各社から様々なダウンパンツが販売されていますが、登山の装備として加えやすい重量とコンパクト性と保温力に優れたダウンパンツを徹底比較していきます。
ダウンパンツの企画検証方法について
今回ダウンパンツを比較するにあたって以下の3つポイントについて検証をしていきます。
保温力

ダウンパンツの保温力はフィルパワーと呼ばれるダウンが膨らむ力と、ダウン量、使用している素材のデニールによって異なります。フィルパワーが高くてダウン量が多くとも保温力が優れているとは限らず、膨らんだダウン通しが干渉しあわないだけの気質(ダウンの箱)が必要となります。
重量

ダウンパンツの重量はフィルパワーが高いダウンを使用していると膨らむ力があるため、その分デッドエアと呼ばれる動かない空気を蓄えることができるのでダウン量を減らすことができます。また使用している素材のデニールを薄くすることでも軽量化を行うことができます。
よって保温力と重量は相反する指標となりがちで、ダウンパンツに限らず全ての装備に当てはまる考え方です。
比較検証するダウンパンツリスト
今回比較検証するダウンパンツは登山における保温着として使用できるラインとして、ダウンの質を700フィルパワー以上とし、重量を300g以内としました。重量はS,M,Lサイズで異なるのですが、サイズ詳細が表記されていないアイテムはそのまま表記としています。
※横スクロールで表がスクロールできます。| メーカー | マウンテンイクイップメント | ナンガ | Naturehike | モンベル | TetonBros | ウエスタンマウンテニアリング | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 商品名 | パウダーパンツ | マウンテンロッジダウンパンツ | ダウンパンツ | ライトアルパインダウンパンツ | ハイブリッドダウンパンツ | フラッシュパンツ | 
| 価格(税込) | ¥16,980 | ¥25,300 | ¥6,990 | ¥20,900 | ¥25,300 | ¥33,330 | 
| 重量 | 197g(Sサイズ) 211g(Mサイズ) | 275g | 250g | 201g | 280g(Mサイズ) | 180g(Mサイズ) | 
| フィルパワー | 700+フィルパワーホワイトダックダウン bluesign認証ダウン | ダウン93% 860フィルパワー | ダウン90% 750フィルパワー | 800フィルパワー | 1000フィルパワー&Thermo Max | 850+フィルパワー | 
| ダウン量 | 70g | 50g | 90g | 不明 | 不明 | 57g | 
| 使用素材の厚み | 20D | 10D | 20D | 10D | 12D | 不明 | 
マウンテンイクイップメント パウダーパンツ

厳しいダウンの検査を行うマウンテンイクイップメントのパウダーパンツは重量わずか200g 程度で非常に暖かい特徴的な作りに仕上がっています。
下半身で最も冷えを感じる内股部分には、ダウンをホールドするためのジグザグパネルが採用されており、コールドスポットをなくしています。
男性の場合は前にジッパーがついており、ダウンパンツを履いたままでも用を足すことができます。
- 保温力:1位、軽量性:3位、価格:2位
ナンガ マウンテンロッジダウンパンツ

非常に薄い10デニールのリサイクルナイロンを採用し、膝の部分にはストレッチ性のある生地を採用しています。フィルパワーの高いダウンを使用していますが275g という重量なのは、動きやすさに特徴のあるストレッチ素材を採用しているためだと思われます。
スナップボタンとジッパーが付いているので履きやすく作られています。またハンドウォーマーポケットもついているので、この辺りは重量にインパクトを及ぼしている点の1つです。
- 保温力:5位、軽量性:5位、価格:5位
Naturehike ダウンパンツ

価格の安さに驚かされるダウンパンツです。重量平均的な250gで、ダウンは750フィルパワーの高級ダウンを90% 使用しています。
商品タイトルには750フィルパワー、商品画像では700フィルパワー、スタッフバッグには800フィルパワーと書かれており、どれが正しいかわからなくなりますが実際には750フィルパワーのようです。
フロントにはボタンとジッパーが付いており履きやすく作られています。
- 保温力:6位、軽量性:4位、価格:1位
モンベル ライトアルパインダウンパンツ

全体がひし形上で縫われており、ダウンの偏りをなくした作りが特徴です。モンベルのダウンパンツの中で最も軽量なモデルです。
USとあるように海外販売モデルで日本サイズと異なる点に注意しましょう。ダウンは800フィルパワーを使用しています。軽量化に力を入れているためジッパーやボタンなどは一切ないミニマムな作りも特徴です。
- 保温力:4位、軽量性:2位、価格:3位
TetonBros ハイブリッドダウンパンツ

紹介するダウンパンツの中で最もフィルパワーの高いダウンと化繊中綿のサーモマックスを封入したダウンパンツです。
スナップボタンとファスナーによる穿きやすさとハンドウォーマーポケットのついたダウンパンツのため、重量は紹介するダウンパンツの中では最も高いです。
- 保温力:3位、軽量性:6位、価格:5位
ウエスタンマウンテニアリング フラッシュパンツ

紹介するダウンパンツの中で最も軽量な180g のダウンパンツです。ウエスタンマウンテンヤリングのダウンテストは様々なダウンメーカーの中でも最もと言っていい程に厳しく行われ、フィルパワー表記も他のブランドとは異なった考え方で設定されています。
濡れやすいヒップ部分は、ゴア®ウィンドストッパー®で補強されています。
保温力:2位、軽量性:1位、価格:6位


![[ナンガ] マウンテンロッジダウンパンツ(メンズ) MOUNTAIN LODGE DOWN PANTS MOCHA XL](https://admin.yamatabitabi.com/api/image/proxy?url=https%3A%2F%2Fm.media-amazon.com%2Fimages%2FI%2F41TFwJgIjDL._SL500_.jpg&w=800&h=600&q=75&f=webp) 
                ![[Naturehike] 直営店 ダウンパンツ 800FP 防寒 ダウンズボン 超軽量 体温-15〜5℃ ロングパンツ メンズ レディース アウトドア用 登山 コンパクト スキー 撥水加工 防風 肌触り良い 収納袋付き テント泊 山小屋 登山 キャンプ 保温着](https://admin.yamatabitabi.com/api/image/proxy?url=https%3A%2F%2Fm.media-amazon.com%2Fimages%2FI%2F41Vymzc-eUL._SL500_.jpg&w=800&h=600&q=75&f=webp) 
                 
                