登山やロングトレイルを楽しむときに持っていく枕はグラナイトギアのドリームサックピローです。これは枕でもあるし、スタッフサックにもなるという優れものです。
おすすめポイント
- スタッフサック兼枕で軽量化が可能なアイテム
- 物の出し入れがしやすい
- 頭が当たる部分がフリース素材で気持ちがいい
- 枕の高さを調整しやすい巾着型
商品概要
| ブランド | グラナイトギア | 
| 商品名 | ドリームサックピロー | 
| 商品説明 | 軽量なシルナイロンで作られたスタッフサックの1面にフリースを貼り、最初から枕として使うことを想定して作られたスタッフサックです。 | 
| 価格 | ¥2,750(税込) | 
| 重量 | 57g | 
| サイズ | 37×18×9cm | 
| 容量 | 6リットル | 
| 素材 | 30Dシルナイロンコーデュラ | 
管理人の評価・レビュー
| 総合評価 | ★★★★★ | 
| 快適性 | ★★★★☆ | 
| 軽量性 | ★★★★☆ | 
| コンパクト性 | ★★★★☆ | 
| コストパフォーマンス | ★★★★★ | 
グラナイトギアのドリームサックピローのいいところ

今までは空気を入れて使う枕を持ち歩いていましたが、故障のリスクや枕だけのために物を持ち歩くことに疑問を感じました。でもこれだとマルチユースはできないのです。枕以外の使い方ができないのは、結果重量も出るし、荷物が嵩張るし、パッキングの手間にもなるということで、スタッフサックとしてもマルチに使えるグラナイトギアのドリームサックピローを使い始めました。

スタッフサックをそのまま枕として使うということも考えたのですが、シルナイロンなので、ペタペタしていて気持ち悪かったんです。寝返りをする方なので、頬っぺたなどに枕が触れたときに気になってしまいました。

グラナイトギアのドリームサックピローは、頭が当たる部分がフリースになっていて、形状も枕使いを想定としたもので長方形なんです。
グラナイトギアのドリームサックピローの使い方



閉める部分は巾着型になっています。ロールアップも良いんですが、中の荷物を出したり、入れたりするのには巾着型が楽ちんです。枕の高さを調整するときには、この形状が助かります。


枕の中にはUL系のザックを入れたり、着替えを入れたり、嵩が欲しいときにはプラティパスに水を入れて調整しています。さらにエアマットの収納袋や、レインウェアなど、就寝時には不要になるものを詰め込むことで枕として機能を果たしながら、テント内の整理整頓にも役に立っています。

移動中にはスタッフサックとして活用することになるのですが、おおよそ着替えを入れることが多いです。寝心地も良くなれば、スタッフサックにもなるという素晴らしいスタッフサックなのに、金額も2,800円程度で買いやすいというのも良いところです。



