マイルストーンはナチュラルワームカラーといって、ランタンのような独特の黄色い明かりをメインLEDに採用したヘッドライトメーカーです。そんなヘッドライトの中、僕が愛用しているMS-G1を紹介したいと思います。
マイルストーンとは
車のフォグランプ(霧灯)やトンネルなどに使われている黄色い電球色の光源は、白い光に比べ、乱反射が少なく光が遠くまで届くと言われています。 霧発生時や雨天時の際、周囲に自分の存在を知らす為にもこの電球色の光は優れています。 また昔から灯具とし て使われているランタンは独特の黄色い灯で雰囲気を作り、 蛍光灯などに比べ自然な光を演出してくれます。マイルストーンはこのような事からメインLEDにナチュラルウォーム·カラーLED (電球色)を採用しています。
ポイント
- ナチュラルウォームカラーで照射
- 5%~100%までの無段階調光が可能
- ディミング機能搭載で次回点灯時も同じ調光で照射
商品概要
| ブランド | マイルストーン | 
| 商品名 | MS-G1 | 
| 商品説明 | シリーズ最軽量USB充電式モデル、本体質量わずか28g。付属のクリップで縦横自在に取り付け可能。 | 
| 価格 | ¥4,180(税込) | 
| 明るさ | 約300ルーメン | 
| 電池寿命 | 約18時間(最弱時) | 
| 重量 | 約28g | 
管理人の評価・レビュー
| 総合評価 | ★★★★☆ | 
| 快適性 | ★★★★★ | 
| 軽量性 | ★★★★☆ | 
| コンパクト性 | ★★★★☆ | 
| コストパフォーマンス | ★★★★☆ | 
最軽量のヘッドライト マイルストーンMS-G1

マイルストーンMS-G1はシリーズ最軽量のUSB充電式モデルで、本体重量はわずか28グラムという軽さです。

こんなに軽く定価が3,800円ほどで、明るさは約300ルーメンというスペックがあり、実際に使ってみると結構な明るさです。ボタンを長押しするとロックが解除されて、無段階で明るさを調整することができます。
僕は主に低山の日帰り登山を楽しむことが多いので、夜に歩くことは少なく、だからこのマイルストーンMS-G1というヘッドライトはエマージェンシー的な役割として持ち歩いています。だから、いざっていう時にしっかり明るく照らせて、非常に軽量なヘッドライトは持ち歩きやすく安心しています。
ヘッドライト マイルストーンMS-G1の特徴
充電はUSBで行うことができるので、スマホ用のモバイルバッテリーで充電することができます。予備の電池を持っていく必要がなく、併用してモバイルバッテリーを活用できるので、メリットを感じています。

マイルストーンのヘッドライトは購入すると専用クリップが付属されています。これを使用することで、バックパックのショルダー部分やハットやキャップなどに取り付けることができます。
頭につけると、明かりを高いところから照らして地面をみることになるのですが、低いところで照らしたほうが足もとの凹凸が、岩や石の影で状態を見極めやすいと思っています。

だから付属のパーツを使用して、腰につけたり手にもって歩くことが多いです。僕が行く低山では岩場が少なく、両手を使うようなシーンが少ないのです。だからヘッドライトを手に持って歩くことをためらうシーンが少ないです。
のんびり歩いているときは、月明かりで歩くこともできます。新月で、周りに木々が少ないような登山道では、かなり明るく登山道の状態を見極められます。だからヘッドライトを使わずに歩くことが多く、それもまた好きな時間になっています。


![[マイルストーン] MS-G2 USB Multi Function Model(- ミッドナイトブラック)](https://admin.yamatabitabi.com/api/image/proxy?url=https%3A%2F%2Fm.media-amazon.com%2Fimages%2FI%2F312SPbfYTwL._SL500_.jpg&w=800&h=600&q=75&f=webp) 
                