鬼ヶ岳と王岳は隣に位置する御坂山塊の西端に位置する山です。今回は富士山の素晴らしい眺望と変化に飛んだ登山道を楽しむことができる鬼ヶ岳と王岳を経由する周回コースを紹介します。
鬼ヶ岳と王岳の登山に適した時期
鬼ヶ岳と王岳を結ぶ縦走路は約1700m付近を歩く事になります。7月8月は大変暑く、またブヨなどが多いため注意が必要です。登山に適した時期は4月から6月と、紅葉に入る9月後半から12月頃が登山に適した時期となります。
| 山の名前 | 鬼ヶ岳(おにがだけ) | 
| 都道府県 | 山梨県 | 
| 標高 | 1,738m | 
| 天気・アクセスなど | 鬼ヶ岳の詳細情報 | 
| 山の名前 | 王岳(おうだけ) | 
| 都道府県 | 山梨県 | 
| 標高 | 1,623m | 
| 天気・アクセスなど | 王山の詳細情報 | 
登山口は西湖畔の根場
西湖畔の根場は美しき日本の原風景を楽しめる癒しの里として知られています。かやぶき屋根のいえいえが立ち並び、サトの中には小川のせせらぎと、時期になると桜が一斉に花開く風景は素晴らしいです。




春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と素晴らしい景色で心を癒してくれるでしょう。この根羽が鬼ヶ岳と王岳の周回コースのスタートとゴールとなります。
駐車場は西湖癒しの里根羽の無料駐車場を利用できます。
鬼ヶ岳と王岳を結ぶ日帰り登山ルート
| コースタイム | 07:10 | 
| 距離 | 9.5km | 
| 累積標高 | 822m | 
| 難易度 | ★★☆☆☆ | 
スタートは鬼ヶ岳方面へと向かいます。最初は東入川沿いを歩いて行き、川を越えた辺りから本格的な登山開始となります。
急な登りから尾根に出ると鬼ヶ岳まではもうすぐです。雪頭ヶ岳に到着すると、富士山の眺めが素晴らしいです。岩尾根を進みアルミの梯子の岩場を超えると鬼ヶ岳に到着です。

鬼ヶ岳から鍵掛峠を経由し王岳に向かいます。この登山道は最初はやせ尾根のためロープをつたいながら歩いて行きます。難しい登山道ではありませんが足もとに注意しましょう。
鍵掛峠を越すと小さなアップダウンを繰り返し王岳に到着します。この間富士山を眺めながら歩くことができます。

上の写真は王岳からの景色です。下山スポットを見渡すことができます。
王岳からは下山をするのみとなります。特に難しい登山道ではありません。山頂からすぐの分岐を見落とさないように注意しましょう。


